掛川現代アートプロジェクトvol.7
「天 壌 無 窮」
・夜の美術館---木下コレクションⅡ
細密工芸 江戸職人の技
暗がりの美術館で、各自がLEDライトを持ち、江戸職人の匠な技を堪能します。
・現代アート茶会---コスチューム・アーティストの、ひびのこづえさんが、掛川の為に製作した作品のお披露目茶会です。ひびのこづえさんとアートプロデューサー山口裕美さんとともに、素敵なひとときを過ごしましょう。
開催日時:
2月1日(土) 2月2日(日)
①昼席 13:00~14:30 ⑤昼席 11:30~13:00
②1回目 14:30~16:30 ⑥昼席 13:00~14:30
③2回目 16:20~18:20 ⑦1回目 14:30~16:30
④3回目 18:00~20:00 ⑧2回目 16:20~18:20
県知事、掛川市長をはじめ、1000人を超える多くの方にご参加いただき、無事終了いたしました。
ありがとうございました。
当日の様子は・・・ ←詳細は提灯をクリック♪
2013年12月1日18:00~
@掛川城三の丸広場にてスタートする、富士山世界遺産登録をアートで祝う提灯行列です。
日本人が、静岡県民が、掛川市民が大好きな富士山の世界遺産登録をお祝いするために、
掛川の現代美術研究会では、富士山提灯行列を企画しました。
現代美術家 中村ケンゴ 氏がデザインしたアート提灯を持って、ひかりのオブジェを眺めつつ、みんなで富士山をお祝いしましょう♪
掛川現代アートプロジェクトvol.7
7回目になる今回は『天壌無窮』をキーワードとして、コスチューム・アーティストのひびのこづえ(http://haction.co.jp/kodue/)さんをお迎えします。
天壌とは天と地、無窮とは果てしないことから、永遠に続くという意味になります。
トークショーではひびのさんと山口さんに「永遠に続く」という視点で大いに語っていただきます!!
ところ:掛川市二の丸美術館&大日本報徳社仰徳記念館
開始:18:00~ 終了:20:30(予定)
参加料:500円
申込み先:二の丸美術館 ☎0537-62-2061
メール:ninomaru@city.kakegawa.shizuoka.jp
3月10日、私ども掛川の現代美術研究会は、財団法人静岡県文化財団が県内で優れた地域文化活動を行っている団体に授与している「地域文化活動賞」の本年度の最高賞を受賞しました。
私どもが設立当初から行っている地域のパブリックアートの清掃・保全活動をはじめ、一連の掛川現代アートプロジェクト(街なか&美術館アートコラボ大作戦、夜の美術館とトークショー、現代アート茶会など)をお認めいただき、お褒めにあずかったと、大変うれしく思っています。
表彰式には、山本代表をはじめ、理事など8人が出席。(財)静岡県文化財団の松井純理事長から、賞状と楯及び賞金20万円をいただきました。皆様の応援に心から感謝いたします。
これに慢心することなく、今後とも、定例おそうじ会を中心に、地道な活動を続けて参ります。