掛川のパブリックアート&二の丸美術館ガイドツアー
とき:2015年2月1日(日) 10:00~12:00
13:30~15:30
集合場所:掛川駅北口 木造駅舎前
ところ:掛川駅→掛川市二の丸美術館
対象:小学生以上(定員各20名)
参加料:¥1200(入館料、アーティストグッズ、
掛川茶、和菓子)
中村ケンゴ展ガイドツアー&茶風呂足湯トークショー
とき:2015年2月7日(土) 14:00~16:00
2月8日(日) 10:00~12:00
14:00~16:00
(各30分前から受付開始)
ところ:二の丸美術館、こだわりっぱ足湯カフェ
対象:小学生高学年以上(定員各30名)
参加料:(入館料、アーティストグッズ、
掛川茶呈茶、和菓子、梅の一献)
ツアー概要:掛川城発掘調査に関わった埋蔵文化財専門家、
城郭研究者の戸塚和美さんによる掛川城の徹底解説。
参加費:1,200円 (天守閣・御殿・二の丸美術館の入館料、ガイド料含む)
※「中村ケンゴ展ガイドツアー&茶風呂足湯トークショー」に参加されない方でも、このミニツアーに参加いただけます。(その場合、ミニツアー終了後に「中村ケンゴ展」をご覧いただきます。)
中村ケンゴ×山口裕美(アートプロデューサー)ギャラリートーク終了しました。
スペシャルゲストに、平野雅彦氏(静岡大学 教育学部特任教授/人文社会科学部客員教授)を迎え、昨年まで7年に亘り開催してきた【夜の美術館と現代アート茶会】の裏話も織り交ぜながら、展示場の中という贅沢な空間でのトークショーとなりました。
中村ケンゴ展にあわせて「掛川現代アートプロジェクト」にて制作された7つすべての茶道具を、
「ななつおひろめ、めでて、めでたく」展として一堂に展示されます。
中村ケンゴ氏は2008年に参加し、
棗 <スピーチバルーン・イン・ザ・ヒノマル>を制作した現代美術作家です。
中村ケンゴ展「モダン・ジャパニーズ・ジャパニーズ=スタイル・ペインティング1994-2014」
同時展示「ななつおひろめ、めでて、めでたく」
~掛川現代アートプロジェクトで誕生した7つの茶道具すべてを公開~
開催期間|2015年1月4日(日)~2月15日(日)
開館時間|9:00から17:00(入館は16:30まで)
休館日|月曜日(祝日開館)、祝日の翌日臨時休館日
観覧料|一般200円(160円)小・中学生100円(80円)
セット券(美術館、掛川城天守閣・御殿)一般510円(400円)小・中学生200円(160円)
※( )内は20名以上の団体料金
※土曜日は小・中学生無料
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者福祉手帳を所持する方とその介護者1名は無料
※しずおか子育て優待カード利用可
※キッズアートプロジェクトしずおかパスポート利用可
会 場|掛川市二の丸美術館
静岡県掛川市掛川1142番地の1(google map) 電話:0537-62-2061
当会の基幹事業である、おそうじ会。
今回は安養寺運動公園内にある「天地仁」にて。
雨の心配をしていましたが、おそうじをしている間は、お陰様で良い天気♪
前回、あまりの暑さに熱中症の危険を考え見送ったこともあり、夏を越え、台風を越え、大きく強く育った雑草は物凄い勢いで作品の周りや芝生の中にまで侵食∑((;゜Д゜)))
ヌスビトハギにくっつかれながら…落ち葉と共に取り除きました。
改めて・・・掛川市が所有するモニュメントやブロンズ像は市民の財産であり、後世に資産であることから、きちんと維持管理をしなくてはなりません。
この「天地仁」も作品の剥落が激しく、周辺の庭園も草が蔓延っている状態。私達だけでは限度もあります・・・